技術系公務員の資格情報板

56849
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

環境部門 - たろう

2016/02/21 (Sun) 19:56:56

環境関係の規制業務をしている者です。
技術士は取れるのでしょうか。
なかなかイメージができません。

来年度に向けて - ケン爺

2012/08/06 (Mon) 21:20:03

制度の改変が続いています。平成10年ごろから制度の改正ごとに挑戦し、何とか合格していますが、今回の改正?後にも、合格したいものです。

管理人ですが今年は敵前逃亡です。 - ケン爺

2012/05/01 (Tue) 20:52:47

昨年度は、職場OBからの色々なお話を聞いているうちに「締切」が来てしまいました。
今年度は、ケン爺(木っ端役人)本人の体調管理の悪さ(2ヶ月間、咳が切れないこと)と忙しくなる予想もあって、敵前逃亡します。アイシャルリターン!
死ぬまでには、建設部門の建設環境の合格を目指しています。

公務員技術者の総監について - conchan

2009/06/07 (Sun) 21:55:11

こんばんわ。初めて投稿させて頂きます。公務員の総監取得について質問させてください。私は3回目の受験で、今年ようやく技術士に合格できた、35歳の地方公務員(都道府県勤務)です。念願の技術士になれた喜びもひとしおなのですが、ロードマップとしては総監取得を思い描いています。しかし、現在は一担当(主査)であり、立場的にも業務的にも総監技術を使うような業務についておりません。

①こういった立場で総監を受験することは可能でしょうか?
②また、これまでの業務内容としては、本庁での予算管理、認可業務、出先土木事務所での、設計、積算、工事監督等です。こういった業務経験しかない中で、総監の体験論文を書くことができるものでしょうか?
③もしこういった経歴しかない中で、総監の体験論文を書くとすれば、どういった切り口になるのでしょうか?(住民とのコンセンサスや周辺環境への配慮、コンサルタントや施工業者さんとの関わり(活用)等について調整した内容が体験論文になるのでしょうか?)
皆目見当がつかず、悩んでおります。
よろしくお願いいたします。

Re: 公務員技術者の総監について - 木っ端役人

2009/06/09 (Tue) 19:38:34

①可能です。合格した人を複数人知っています。
②体験論文は書けます。ただし、過去には、5管理のうちから特定の管理を指定されたことがあり、その場合は難しかったようです。今は、そのような問題ではないことから、問題はないと思います。
③そういう切り口になると思います。

Re: 公務員技術者の総監について - conchan

2009/06/10 (Wed) 03:03:00

アドバイス頂きありがとうございます。
「私のような立場でも合格は可能である」とのご回答を頂き、意欲がわいてきました。

>②体験論文は書けます。ただし、過去には、5管理
>うちから特定の管理を指定されたことがあり、その
>場合は難しかったようです。

とのことですが、これは人的資源管理のことでしょうか?「公務員の人的資源管理」と聞いても、あまりイメージが沸かない状態です。体験論文からは人的資源管理をはずしたとしましても、口頭試験で聞かれる可能性はあると想像される中で、どういった実績整理がよいものか・・・?とまた悩みが出てきました。

あれこれと、勉強する前から疑念が出てきてしまいますが、何か方向性があれば、ご教授頂けるとありがたいです。

Re: 公務員技術者の総監について - 木っ端役人

2009/06/10 (Wed) 20:32:04

人的資源管理は、請負者であるとかコンサルタントとかを管理したということを書いて合格した人がいました。
実際に困るのは記述問題です。
「経済性管理」、「安全管理」、「人的資源管理」、「情報管理」、「社会環境管理」のうちから、その人の経験が薄いものを指定されると回答しにくくなります。
例えば、普通に担当している業務では、情報管理や人的資源管理はあまり考えずに行っていると思うので、結構大変だとは思います。
また、人によっては、安全管理にあまり直接タッチしていない人もいます。
過去問で練習すれば大丈夫だと思いますが・・・。

Re: 公務員技術者の総監について - conchan

2009/06/13 (Sat) 08:51:07

色々と事例等を教えて頂きありがとうございました。
とりあえず、合否はともかく、勇気をもって試験に臨めそうです。
頑張りたいと思います。

Re: 公務員技術者の総監について - 公務員総監技術士

2012/03/12 (Mon) 19:11:45

こんにちは。
都道府県に勤める技術者で、
今年総監を取得しました。
私も33才と若いこともあり、
質問者様と同じ悩みがありました。
さて、私の場合は
・工事、委託の監督員
・市町村の指導
・所属の企画調整
という立場でマネジメントを行った
という整理をして、
口頭試験に望みました。

技術公務員は、事業の川上
(偉いという意味ではありません)
の立場にいるので、
是非総監を取得されて
組織や事業のマネジメントに
貢献されることをお祈りしています。

技術士2次試験(建設)の選択科目 - sub

2012/02/26 (Sun) 16:39:58

 H24年度に、技術士2次試験(建設部門)の初受験を考えていますが、科目の選択に悩んでいます。
 経歴としては、ゼネコンでコンクリート構造物の施工、設計部門での構造設計を経験し、役所に入ってからは、道路、橋梁、農業用施設(現場打ちコンクリート用水路、堰)等の工事の監督員、及びそれらの施設の日常的な維持管理を行っています。
 科目については、96年にコンクリート技士試験に合格して以来、コンクリートについて意識してきたので、鋼構造及びコンクリート-コンクリート構造で受験したいと考えています。
 しかし、現実には、公務員には難しい部門であり、取得者も少ないと聞きます。どういった点が難しいのか、また、どういう経験や対策が必要となるのでしょうか。
 科目を道路-道路構造物として、コンクリートを絡める方が合格しやすい、というようなこともあるのでしょうか。

Re: 技術士2次試験(建設)の選択科目 - ケン爺(旧名木っ端役人)

2012/03/05 (Mon) 18:31:17

私のいる自治体には30人ぐらいに技術士がいますが、鋼構造及びコンクリート(鋼コン)の技術士はいません。隣の自治体にも同じぐらいの技術士がいますが、鋼コンの技術士は一人です。
私の感覚ですが、普通の技術士試験に合格できる実力に加えて、コンクリート主任技士+コンクリート診断士相当の能力が必要ではないかと思います。
普通の公務員で、コンクリートについてそれだけの経験と実力を持っている人は少ないため、鋼コンの技術士が少ないのだと思っています。
あなた様の場合は、技士の資格をお持ちのようですので、鋼コンを受験されてもいいようにも感じます。
ただし、技術士を取ることが目的であれば、道路-道路構造物として、コンクリートを絡めて取得される方が楽だと思います。その後、2つ目に鋼コンに挑戦されることも考えられます。

無題 - ゆずぽん

2010/03/20 (Sat) 18:08:33

今年は、労働安全コンサルの取得を考えています。

木っ端役人様は「登録後のCPDがかなり必要なため」
で登録されていないようですが、そのような規定はある
のでしょうか。
 
 また、「報酬を得て」と安衛法に明確になっていること
から登録することはコンサル業を行うこととなるので、公務員
は資格取得しても登録はできないと思われますがどうでしょうか。

 

Re: 無題 - 木っ端役人

2010/03/21 (Sun) 12:05:02

私が合格した頃、CPDが必要と言われ初めていたんですが、(社)日本労働安全衛生コンサルタント会の最新のHPでは、必須ではないようです。
登録は企業内コンサルタントがいる以上、可能だと認識しています。(確認はしていません。)

Re: 無題 - ゆずぽん

2010/03/22 (Mon) 17:16:45

公務員の場合、資格を取っても自己満足の
世界だから、資格を取得しても登録できないと
名乗れない訳だから、もし、労働安全コンサル
が登録できないならと、少し躊躇しています。

1級土木施工管理技士 - 初受験

2009/09/14 (Mon) 22:04:48

 はじめまして。はじめてこちらにこさせていただきました。
 みなさまにお伺いしたいことがあるのですが、1級の土木施工管理技士の願書に実務経験として3工事ほど記入したのですが、実地試験の経験記述の際にはその3工事の中からの記述になるのでしょうか?それとも、自分が経験した工事なら願書に記入した工事以外でもよいのでしょうか?
 お忙しいところ申し訳ないのですが、諸先輩方のご意見を伺わせてください。

Re: 1級土木施工管理技士 - 木っ端役人

2009/09/15 (Tue) 21:38:33

かまわないと思います。
求められる業務内容次第では、3工事では書けないことありえますからね。

Re: 1級土木施工管理技士 - 初受験

2009/09/16 (Wed) 21:27:06

 早くの回答ありがとうございました。
最初は何も考えず3工事選んだのですが、いざとなるとこの3工事から与えられるであろう課題を考えてみると、なかなか思いつかなかったので、どうしようと考えていました。これで安心して対策できます。
 また、この場をお借りしてもう一つお聞きしたいのですが、私のような田舎の役所のものは大きい工事があまりなく補修工事程度の工事しかあまりすることがないので、経験記述の時に具体的な数字をまじえての論述が難しいような気がするのですが、小さい工事でも論述することは可能なのでしょうか??また、やはり補修工事程度だと少し無理があるのでしょうか??

遅ればせながら - 木っ端役人

2009/10/02 (Fri) 18:38:58

補修工事であっても問題はないと思います。
小さい工事でも、問題に答えることができれば大丈夫でしょう。

Re: 1級土木施工管理技士 - 初受験

2009/10/03 (Sat) 01:06:24

木っ端役人様ありがとうございました。
小さい工事であっても、自分がしてきたこと
を信じてやってみます。

ありがとうございました。

技術士2次試験について - ピノキオ

2009/07/11 (Sat) 13:06:30

お久しぶりです。
技術士2次試験についてお聞きしたいのですが、解答用紙は600字原稿用紙解答提出枚数しか渡されないのでしょうか?
文章の構成を作ってから論文作成に入りたいと思っております。解答用紙や設問用紙のスペース等どの程度あるのかを教えていただけないでしょうか?
今年初受験ですのでよろしくお願いします。

Re: 技術士2次試験について - 木っ端役人

2009/07/11 (Sat) 21:10:31

少なくとも平成19年度の試験までは原稿用紙は解答枚数しかありませんでした。(平成10年度からの経験)
問題用紙にはいくらかの余白がありますので、簡単な構成は書けると思います。
最近の試験は、書く量が減ったので簡単な構成を書くぐらいの時間的余裕はあります。ただし、しっかり構成を考えている余裕はないと思ったほうがいいと思います。

Re: 技術士2次試験について - ピノキオ

2009/07/12 (Sun) 10:47:56

木っ端役人様 
ご回答ありがとうございました。

公務員の資格について - M

2009/03/01 (Sun) 13:55:19

こんにちは。
来年度から土木職で公務員になる予定の、民間技術者ですが質問させてください。
技術士と一級土木施工管理技士を取得していますが、民間の会社では、通常登録証を会社に提出・登録し、それを会社として業務に利用しますが、公務員でそういった具体的な利用はないのでしょうか?

Re: 公務員の資格について - 木っ端役人

2009/03/02 (Mon) 20:41:13

具体的な利用については聞いたことはありません。
ただし、資格が採用条件になっている場合には何かあるかもしれませんね。

Re: 公務員の資格について - M

2009/03/04 (Wed) 01:31:07

返信ありがとうございます。
具体的にはあまり利用しないんですね。
資格を持っていることすら、公表しないようにしているという方もいるようですが、そのような雰囲気はやはりありますか?

Re: 公務員の資格について - はずれ雲

2009/03/05 (Thu) 22:16:21

X県に勤務する地方公務員です。
約1万人の職員全員が利用する庶務管理システムが導入されており、その中に「資格情報」を登録できます。

自動車や教員の免許、医師や技術士の資格、酸欠講習受講済証など様々な資格を登録できます。
登録したい資格をリストから選択して登録し、決裁権者に証明書のコピーを提出すれば完了です。あとは決裁権者が認証すれば、システムの「資格情報」に登録した資格内容が反映されます。
主に人事管理に使われている(?)ようです。

技術士と技術士補は登録できるけど、部門までは登録できません。コンクリート技士は登録できるけど、コンクリート診断士は登録できません。
資格の価値を十分理解していない面々が資格リストを作成しており、新しい資格を載せていないのは、メンテナンスを適切に行なっていないからだろうと思っています。

私は、様々な資格を登録できることで、自己啓発インセンティブを刺激するようなシステムであってほしいと思っています。そうなれば、人事管理だけではなく、職員全体の技術力向上に寄与できるので、システム導入の価値をさらに高めることができると考えております。

ちなみに私の場合は、技術力を示すのに有用と考えている8資格を名刺に記載してありますが、資格情報システムに登録できたのは4資格でした。

Re: 公務員の資格について - M

2009/03/05 (Thu) 22:53:31

とても詳しい情報ありがとうございます。
自治体でもそんなシステムが整備されているんですね。利用方法としてはまだこれからという感じかもしれませんが、何かに役立てようという考えがあるのでしょうね。資格もたくさん取得されていて、意識の高さが窺えます。そのような自治体であれば、中途採用で資格を持って入っても、周りから浮くようなことはまずないんでしょうね。直前になってマイナス思考な話などを耳にして、若干不安になっていましたが、すこし励まされるような気がしました。ありがとうございます。

Re: 公務員の資格について - 木っ端役人

2009/03/06 (Fri) 21:29:53

はずれ雲さんのように素晴らしい方が、地方公務員にも時々いらっしゃいます。

ちなみに、私の勤める自治体も「資格情報」を登録できます。
どうも、人事には使われていない(?)ようです。
技術士と技術士補は登録できますが、部門までは登録できないというのも同様です。
資格リストのメンテナンスを申し込んでいますが、なかなか対処していただけません。

Re: 公務員の資格について - M

2009/03/07 (Sat) 01:36:33

返信ありがとうございます。
資格に対する自治体の取組みは開拓中と捉えるべきなのかもしれませんね。自分が勤める予定の自治体がどういった感じかは入ってみないと分からないのですが、お二人を見習ってがんばりたいと思います。ありがとうございました。

技術士1次試験について - ピノキオ

2008/08/31 (Sun) 16:51:52

皆様、お久しぶりです。土木施工管理技士のホームページをなかなか作成する時間がなくて完成しておりません。申し訳ありません。
話は変わりますが、10月の技術士1次試験に向けてがんばっておりますが、基礎科目についてなかなか理解できずにおります。木っ端役人様のリンクも拝見させてもらい、学習はしておりますが基礎学力が不足しているため・・・。アドバイスや基礎の中でもどの項目が点数を獲得しやすいか?等お願いいたします。

Re: 技術士1次試験について - 木っ端役人 URL

2008/10/08 (Wed) 20:25:40

遅ればせながら、情報をアップしました。
ご存知かもしれませんが、もし、ご存知でなければ参考にされてください。

Re: 技術士1次試験について - ピノキオ

2008/10/13 (Mon) 07:06:21

今日がんばってきます。情報ありがとうございました。

Re: 技術士1次試験について - ピノキオ

2008/12/27 (Sat) 00:43:28

 皆様のおかげで無事技術士一次試験一発合格できました。また、舗装施工管理2級とコンクリート技士にも合格でき、今年の目標を達成できました。
今後もHP利用させていただきますので、これからもよろしくお願いいたします。
早速質問ですが、この機会に技術士補に登録をしようと思っています。近隣に技術士がいないので、どのようにして技術士補に登録してよいか悩んでおります。初歩的な質問で申し訳ありませんが、良きアドバイスをお願いします。

Re: 技術士1次試験について - 木っ端役人

2008/12/28 (Sun) 21:26:09

木っ端役人ですが、同一部門の指導技術士がいらっしゃらないと技術士補の登録は出来ません。
私も一人だけですが、指導技術士として書類にサインしたことがあります。
お近くの技術士会に問い合わせ(お願い?)されたらいかがでしょうか。
一応、遠隔地でも可能なんですが、指導をしないとまずいでしょうし・・・。

Re: 技術士1次試験について - ピノキオ

2009/01/20 (Tue) 21:08:28

木っ端役人様、県技術士会に問い合わせたところ、官公庁の職員(同建設部門)を紹介していただきました。また、その技術士の方も指導技術士を快く引き受けていただきました。木っ端役人様、ありがとうございました。
質問ですが、技術士会から1次試験合格者への祝賀会の案内が送付されてきました。参加したほうが今後のため(2次受験)よろしいでしょうか?また、技術士会へ登録(技術士補での参加)は必要でしょうか?ご教授願います。

Re: 祝賀会について - 木っ端役人

2009/02/21 (Sat) 17:00:56

試験のためだけでしたら、祝賀会への参加や登録の必要性はありません。
ただし、祝賀会は、指導をお願いする技術士が参加されるのであれば、参加して色々お話を聞かれてはいかがでしょうか。また、今年の2次合格者の話も聞けるので、モチベーションがあがるかもしれません。
技術士補の登録自体は特におすすめはしません。
ちなみに、私の知り合いの1次合格者のほとんどは登録していません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.